シートの保護について

機能

せっかく関数などを使用してExcelを作成しても使う側によって関数部に間違って手入力してしまい、作り上げたExcelが壊れてしまうことが有ります。
この記事では、校閲についての使い方を説明していきます。

スポンサーリンク

ワークシートの保護

シートの保護をするとセルのロックをしている部分を保護できるようになります。
保護の設定はリボンの校閲のシートの保護から行います。

設定方法

シートの保護をクリックするとこのような画面が表示されます。
パスワードは無くても保護することは可能です。
一番上のシートとロックされたセルの内容の保護するをチェック入れるとロック設定のセルが保護されます。
許可する操作はチェックを入れるとその内容が出来るようになります。

セルごとのロック設定方法

セルごとのロックの方法は保護したい部分のセル選択後にセルの書式設定から行います。
保護の部分にロックにチェックを入れると保護の設定となります。
保護自体はシートの保護をしている状態で機能します。
表示しないにチェックを入れると関数の内容が見えない設定にできます。

検索と選択を活用すると高速選択可能

リボンのホーム右の方にある検索と選択で数式を選択すると関数を組んでいるすべてのセルを選択した状態になります。とても便利なのでおすすめです。

特に他の方が製作したExcelを修正するときに、どこに関数有るかわかるのでよく使っています。

範囲の編集を許可する

範囲の編集を許可の設定を使用するとパスワードを知っているユーザーのみ設定した範囲のセルを編集できるようになります。

設定方法

設定方法は範囲の編集の許可を選択して新規をクリックします。
セル参照範囲を選択しパスワードを設定します。
設定した状態でシートの保護を行うと、設定完了です。

設定した部分を編集しようとするとこのような画面が表示されます。
パスワードが分かればセルの編集が出来るのでシートの保護を解除しなくても
設定の変更が可能になります。

最後に

最後まで閲覧ありがとうございました。
最後にこの記事のまとめです。

シートの保護機能について

  • シートの保護を行うとセルのロックされた部分を編集できなくなる。
    パスワード無しでも設定可能なので関数の保護を行いましょう。
  • 範囲の編集を許可すると設定した部分のみシートを保護したまま
    パスワードが分かる人のみ修正できるようになります。

にほんブログ村

コメント